運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-03-11 第154回国会 参議院 予算委員会 第9号

また、国と県との共同負担により、福井県を始め全国十五か所に繊維産地活性化基金というのを設けまして、繊維産地における新商品開発販路開拓事業等支援してまいりました。そして、不透明な商慣行是正ですとかアジア海外消費市場への展開支援をさしていただき、物作り消費者ニーズ双方に目配りできる人材育成繊維産地競争力を強化する対策はこれからも引き続き行っていこうと思っています。  

平沼赳夫

2001-05-30 第151回国会 参議院 予算委員会 第16号

また、繊維産地活性化基金といたしまして、石川県には、国二十億、そして県二十億により基金設立いたしまして、その果実によって年間約七千六百万円の補助金が交付されている。また、福井県、先生の御地元でございますけれども、国が二十五億、県二十五億によって基金設立されておりまして、その果実年間一億円の補助金を交付させていただいているところであります。  

平沼赳夫

2001-05-29 第151回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

また、このほか、国と県の共同負担により設けられております繊維産地活性化基金活用を初めとした従前からの繊維産地活性化対策、不透明な商慣行是正アジアなど海外消費市場への展開支援物づくり消費者ニーズ双方に目配りのできる人材育成など、繊維産地競争力を強化する対策を引き続き行ってまいらなければならないと思っております。  

平沼赳夫

2001-03-22 第151回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

このほか、従来から繊維産地競争力を強化していただくという意味では、国と県の共同負担で設けております繊維産地活性化基金というものがございますが、その活用を初めとした従前からの繊維産地活性化対策あるいはその他不透明な商慣行是正アジアなど海外消費市場への展開支援物づくり消費者ニーズ双方に目配りできる人材育成といったことなどを目的といたしまして、繊維産地競争力強化政策ということを行ってきておるわけでございます

松田岩夫

2001-03-02 第151回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

そのほか、国と県の共同負担によりまして設けられております繊維産地活性化基金活用を初めとした従前からの繊維産地活性化対策、不透明な商慣行是正、あるいはアジアなど海外消費市場への展開支援物づくり消費者ニーズ双方に目配りできる人材育成など、繊維産地競争力を強化する対策を引き続き行ってまいりたい。  

中山成彬

1999-12-14 第146回国会 参議院 中小企業対策特別委員会 第9号

具体的に申し上げれば、繊維産地活性化基金活用、これは丹後についても、普通は一つの都道府県に一カ所でございますが、京都府と丹後と二カ所をその基金の対象といたしまして、国が三億円、京都が三億円、計六億円の基金をつくるとか、あるいは地域産業集積活性化法に基づく特定中小企業集積活性化計画を承認いたしましてお手伝いするとか、そういう面でしっかり頑張るようにしていきたいと考えています。

深谷隆司

1999-12-08 第146回国会 衆議院 商工委員会 第9号

そういった中にありまして、そういった動きを通産省としても積極的に支援を申し上げたい、こんなことから、大臣の先ほどの答弁の中にもありましたように、基盤的な研究開発支援していく、同時に繊維産地活性化基金こういったものも使いまして、新しい枠組み活用しながら、繊維の持つ例えば多様な機能に着目をしました産地企業による新商品開発や、需要開拓等事業をこれからも積極的に支援してまいりたいと考えております。

茂木敏充

1999-03-15 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第3号

政府委員近藤隆彦君) お尋ね繊維産地活性化基金の件でございますが、このたび私ども、繊維構造改善措置法を廃止しますと同時に、全体としましては、今回法案の審議をお願いしておりますけれども、基本的には新しい中小企業総合事業団に当面の間その事業を継承したいと思っておりまして、大変こういう厳しい時期でございますので、経過的な措置には十分意を尽くしてまいりたいと思っております。  

近藤隆彦

1999-03-15 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第3号

そうすると、その代替策として、十二年度から繊維産地都道府県繊維産地活性化基金というのが設立をされるということで、同基金の運営は五年間期間限定、そして運用益繊維産地問屋または異業種間の連携による新商品開発等に使いなさいというような状況でこれが設立をされるわけでございます。

福山哲郎

1999-03-15 第145回国会 参議院 本会議 第8号

また、この法案が新たに提案をしております繊維産地活性化基金は、国と県が一対一の比率で出資し、産地間の連携事業等支援するための基金設置するというものであり、この設置の手続としては、産地を抱えている県が国に申し出ることとなっております。しかし、地方財政が極めて危機的状況にある今日、二分の一の負担を嫌い、基金設置を申し出ない県があり得るかもしれません。

平田健二

1999-03-15 第145回国会 参議院 本会議 第8号

また、地域における繊維産地活性化支援するため、繊維産地活性化基金制度を創設するほか、一般中小企業対策等枠組みの中でもしっかりとした対策を行ってまいります。  次に、中小企業関連法案利用者利便性への配慮周知徹底に関するお尋ねですが、施策を利用される中小企業の方々の利便性最大限意を尽くして、制度具体化に努めてまいります。

与謝野馨

1999-03-15 第145回国会 参議院 本会議 第8号

次に、繊維産地活性化基金についてのお尋ねですが、基金創設については基本的に地方自治体の判断を尊重したいと考えております。しかしながら、自治体基金に拠出をせず、運用益に相当する額を補助金の形で支出するとの形式も認められる予定としております。これにより、国としても、関係地方自治体繊維産地活性化基金を創設しやすいよう、最大限配慮を行ってまいりたいと考えております。  

与謝野馨

  • 1